この時期から出現するセセリチョウ狙いでドイステープへ行ってみた。
午前9時40分から2時間ほど待ってみたが、飛んで来たチョウは普通種のみで、本命のセセリチョウは姿さえ見せず。

アゲハチョウ科 オオベニモンアゲハ Atrophaneura polyeuctes
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
ドイステープで見られる大型のアゲハチョウの中では、数は多いほうだ。

アゲハチョウ科 レテノールアゲハ Papilio alcmenor
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
ドイステープで見られる大型のアゲハチョウの中では数はそう多くはないように思う。

タテハチョウ科 フタオチョウ Polyura eudamippus
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
ドイステープでよく見られる大型のフタオチョウ、ウスイロフタオチョウ Polyura dolon、ゴマフフタオチョウ Polyura nepenthes、ホウセキフタオ polyura delphis の中で、もっとも数が多くよく見られる普通種。
ただ、翅のおもて面はこのようにきれい。

アゲハチョウ科 キロンタイマイ Graphium chironides, ミカドアゲハ Graphium dorson
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
もうちょっとローアングルにすれば、背景の処理ができた。

タテハチョウ科 イシガケチョウ Cyrestis thyodamas
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
どこにでもいるチョウで見ても撮らないことが多い。
このチョウを見ると、日本の障子を思い出す。

シジミチョウ科 アマサツメアシフタオシジミ Hypolycaena amasa amasa
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
この写真も背景が邪魔。

シジミチョウ科 ウラギンシジミの仲間 Curetis sp.
Feb.25, 2021, Doi Suthep, Chiang Mai
午前11時半過ぎに撮影を終えた。